【西条昇の浅草 映画史コレクション】大正2年の金龍館の創業2周年記念絵葉書2種類 2018年06月30日 手元にある、大正2年(1913)3月に創業二週年を紀念した浅草・金龍館の興行プログラムの絵葉書2種類。 金龍館は常盤座の隣に明治44年(1911)開場し、同年公開のフランス映画「ジゴマ」が大ヒット。以来、映画会社の福宝堂~同社を含む四社合併で誕生した日活のフラッグシップ館となっていたが、この絵葉書の興行の前月に日活のフラックシップを離… 続きを読むread more
【西条昇の浅草喜劇史コレクション】昭和9年の松竹座でのエノケン一座のマッチラベル広告 2018年06月30日 エノケンの國定忠次。昭和9年7月の浅草・松竹座の二の替わりのマッチラベル広告。〈本水使用 雨中の大殺陣〉。今の季節にタイムスリップして見に行きたいな。菊谷栄・作「夏のデカメロン」も続演。 続きを読むread more
【西条昇の浅草 映画史コレクション】大正4年の遊楽館での尾上松之助の映画「蒲生三勇士」プログラム 2018年06月30日 手元にある、大正4年(1915)の浅草・遊楽館での〝目玉の松ちゃん〟こと尾上松之助・主演「蒲生三勇士」(日活京都)プログラム。 蒲生三勇士とは、〈忍術豪傑 雷名天下に轟く〉村雨雷太郎、〈古今の怪力 龍蛇退治の〉荒波龍之助、〈蟻の眼も逃さぬ手利剣の名人〉天津小源太のことだ。 この映画が尾上松之助の主演であることは間違いないのだが、いつ… 続きを読むread more