【西条昇の演芸史コレクション】戦前の東京豪華爆笑名人大会のポスター

手元にある、地方公演用の東京豪華爆笑名人大会のポスター。 〈松竹演芸部元大幹部〉兵隊の祐十郎 其一党と、〈全漫才界の大家〉朝日日出丸 其一党。 兵隊の祐十郎は、浅草で兵隊喜劇を売り物に活躍した曽我廼家祐十郎である。 他に、高級漫才、女流漫才、掛合漫才、お伽漫才、舞踊漫才、音曲漫才の6組。 浅草・金龍館での松竹の爆笑漫才大会などに出演…

続きを読むread more

【西条昇の東京喜劇史コレクション】昭和14年の有楽座での榎本健一一座の公演パンフ

手元にある、昭和14年3月の日比谷・有楽座での榎本健一一座の公演パンフ。 表紙は「エノケン誉れの土俵入」の力士姿のエノケンの舌の部分を下に引っ張ると口上が書かれているという仕掛けが。 エノケンらしくて良いね。 演目は「音楽喜劇 雨の舗道」「パッシング・ショウ 有楽街メロディ」「マゲモノ・ナンセンス エノケン誉れの土俵入」「オペレッ…

続きを読むread more

【西条昇の浅草映画史コレクション】昭和34年末~翌年正月の浅草日活のプログラム

手元にある、昭和34年12月末から翌年正月にかけての浅草日活のパンフ。 表紙は、昭和34年12月27日公開「男が命を賭ける時」主演の石原裕次郎である。 翌週公開作品は小林旭・主演「口笛が流れる港町」。 丁度、「タフガイ」裕次郎、「マイトガイ」旭の日活アクション映画全盛期にあたる。 浅草日活は、それまで富士館のあった場所に戦後間もなく開場…

続きを読むread more