【西条昇のレヴュー史コレクション】昭和14年の日劇での吉本ショウのステージ写真 2018年10月18日 あきれたぼういず 吉本興業 吉本ショウ 日劇 マーカス・ショウ タップダンス 吉本 手元にある、昭和14年(1939)8月の日劇での吉本ショウ「歌ふ豪華船」のステージ写真。 吉本興業は昭和9年3月にアメリカから招聘したマーカス・ショウの日劇公演を実現させて話題を呼んだが、昭和10年11月に浅草に東京花月劇場を開場してスタートさせた吉本ショウにも日劇公演をさせていたのだ。 ちなみに、この年の春に新興キネマ演芸部に引き… 続きを読むread more
【西条昇の吉本演芸史コレクション】昭和15年の吉本直営の名古屋劇場での柳家三亀松出演時のプログラム 2018年10月13日 吉本 吉本興業 名古屋劇場 柳家三亀松 ダンシングチーム 演芸 漫談 手元にある、昭和15年5月の吉本興業直営の名古屋劇場のパンフ。 戦前の吉本の顔の一人であった柳家三亀松師匠の特別出演である。 僕が物心ついた頃には、もう亡くなられていたが、小学生5、6年生の頃にNHKラジオで往年の高座のテープを聴いて、いっぺんにファンになり、よく「新婚熱海の一夜」とかを物真似したりしていたものだ。 ♪鬢のほつれは… 続きを読むread more
【西条昇の吉本演芸史コレクション】昭和13年頃の名古屋劇場でのエンタツ・アチャコの芝居のパンフ 2018年10月12日 喜劇 エンタツ・アチャコ 吉本 横山エンタツ 名古屋劇場 吉本興業 花菱アチャコ 演芸 手元にある、昭和13年頃の吉本興業直営の名古屋劇場のパンフ。 エンタツ・アチャコのお芝居「彌次喜多 角力道中記」五景。 横山エンタツ・花菱アチャコと言えば、昭和5年に結成され、二人が確立した「しゃべくり漫才」は全国的な人気を得るものの、昭和9年のアチャコの中耳炎での入院を機に高座でのコンビは事実上解散。エンタツは杉浦エノスケ、アチャ… 続きを読むread more